【エントリー攻略③】自己分析じゃない!受ける企業を選ぶときのポイント
適当に選んではダメ!企業を選ぶ際のポイントや考え方 企業を選ぶポイントについてお話していこうと思います。ポイントというのは考え方になります。 「この企業良さそう!」「この企業名前も知らないしブラックそう・・・」みたいなな…
適当に選んではダメ!企業を選ぶ際のポイントや考え方 企業を選ぶポイントについてお話していこうと思います。ポイントというのは考え方になります。 「この企業良さそう!」「この企業名前も知らないしブラックそう・・・」みたいなな…
受かりやすい企業を選択するための、4つのポイント それでは、受かりやすい会社とは、ということで実際の選び方についてご紹介します。 受かりやすいイコール倍率が低い、というのが鉄則です。倍率が低いというのは、受ける人数に対し…
エントリーするときは、受かりやすさに注目! どの企業にエントリーすべきか、について具体的にお話します。 エントリーすべき企業の1つ目は受かりやすい会社、2つ目が自分が行きたい人気企業や倍率の高い企業、です。もっと細かく分…
就活の大まかな流れ まず就活の流れをおさらいしておきます。 就活は内定を取ることがもちろんゴールになりますが、内定にたどり着くまでにはステップが4段階あります。それが、1.エントリー、2.ES、3.面接、4.内定、です。…
この前書いた「自己分析は就活の麻薬!自己分析を今すぐやめるべき5つの理由」でも語りましたが、大した強みもない一般的な学生が自己分析を必死にやっても、進路の幅は狭くなるし最終的に食い物にされて試合終了です。これが理解できて…
履歴書を書いていると出てくるのが「趣味・特技」の欄です。エントリーシートやプレエントリーの事前質問にも聞かれることがあります。 意外と困る質問だと思うのですが、この記事を読めば趣味・特技の欄に何を書けばいいのか一発で分か…
どうも、Kです。 今回はGoogle Driveのスプレッドシートを使った管理方法を解説していこうと思います。スプレッドシートは無料で使えるエクセルのようなもので、スマホやタブレットからも利用することができてとても便利で…
どうも、Kです。 「なんとなく大手に入りたい」 「とりあえずみんな受けている会社にエントリーする」 「外資コンサルの響きがかっこいい」 「ネットでブラックって書かれてる企業は入りたくない」 こんな理由で企業選びをしたらも…
どうも、Kです。 企業にエントリーしようとするとたくさんの入力項目が表示されますが、どう入力するかによってほかの学生に差をつけることができます。ありのままに答えると高評価が得られないような項目もありますので、ぜひ参考にし…
どうも、Kです。 就活におけるエントリーは行う時期によって学生の印象や評価、内定が出るタイミングなどが大きく変わってしまうため、たかがエントリーとはいえ適当にやるのは厳禁です。エントリーを行う最適な時期・タイミングについ…